〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4 ユニアス吉祥寺オフィスワン406
吉祥寺駅から徒歩4分

9:30~18:00(土曜、日曜を除く)

0422-24-9300

医師のためのiDeCo完全ガイド - メリット・デメリット、活用方法と上限額について徹底解説

2024年10月27日公開
2024年11月13日更新

医師のためのiDeCo完全ガイド - メリット・デメリット、活用方法と上限額について徹底解説)

目次

医師として日々多忙な生活を送る中、老後の資産形成について悩む方も多いのではないでしょうか。特に、大学病院や医療法人に勤務している医師は、退職金が少ない、または全くないケースもあり、現役時代にしっかりと将来に備えることが求められます。そんな医師にとって、効率的に資産形成が行える制度の一つがiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

iDeCoは、公的年金の上乗せとして自分で積み立てながら運用を行い、税制優遇を受けつつ老後資金を確保するための制度です。医師特有の職業リスクや多忙さに対応しながら、安定的に資産を増やす手段として、多くの医師が注目しています。本記事では、医師がiDeCoを活用するメリットとデメリット、また、効率的な運用のためのポイントについて詳しく解説します。iDeCoを活用し、安心して老後を迎えるための第一歩を踏み出しましょう。

iDeCoとは?その基本と医師が利用するメリット

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の年金不足に備え、自分で資産運用を行いながら老後の資金を準備するための制度です。

加入者は毎月一定額を積み立て、自ら選んだ投資信託や定期預金などの金融商品に投資します。運用で得られた利益は非課税で、60歳以降に受け取る際に節税効果を享受できるのが特徴です。

医師としての職業は高収入ではありますが、一般的に退職金制度がないか不安定な場合も多く、iDeCoを活用することで将来の年金対策や資産形成が効果的に行えます。また、iDeCoの所得控除により、現役の時からの所得税・住民税の軽減にも寄与します。これが、医師がiDeCoに注目する理由の一つです。

医師がiDeCoを利用する際の上限額と制限について

医師がiDeCoを活用するにあたり、掛金の上限額が決められていることに注意が必要です。勤務医の場合、企業年金があるかないかで上限が異なります。大学病院や大規模医療法人に勤務する場合、勤務先が企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入しているケースもありますが、この場合iDeCoの掛金に制限がかかります。以下が一般的な上限額の一例です。

  • 企業型年金がない場合:月額2万3000円
  • 企業型年金がある場合:月額1万2000円

また、開業医や自営業としての医師の場合は、国民年金第1号被保険者として加入し、月額6万8000円までの拠出が可能です。

医師にとってのiDeCoのメリットとデメリット

メリット

  1. 税制優遇措置

    iDeCoの最大の魅力は、所得控除が適用されることで、掛金に対して税負担が軽減される点です。医師の場合、年収が多い分、所得税や住民税の軽減効果も大きくなります。これにより、現役時代の手取り収入も増加します。

     
  2. 運用益非課税

    一般的な投資で得られる利益には税金がかかりますが、iDeCoの場合は非課税です。そのため、医師として忙しい日々の中で、長期的な資産運用を行う際のリターン向上が期待できます。
     
  3. 老後資金の確保

    医師の中には退職金がない場合もあります。iDeCoを通じて確実に老後の資産形成を行うことで、60歳以降の生活に安心感が生まれます。

デメリット

  1. 60歳まで引き出し不可

    iDeCoの掛金は60歳まで引き出すことができません。そのため、急な転勤や収入の変動などに対応するための流動資金が必要な医師にとって、現金化できない資金を増やすことにはリスクが伴います。
  2. 金融機関手数料がかかる

    iDeCoには、管理費や口座維持費がかかります。医師としての忙しい生活の中で、手数料を低く抑えつつ、自分に合った金融機関を選ぶのは難しい場合があります。

     
  3. 医師特有の転職リスク

    転職によって企業型確定拠出年金への変更が必要な場合や、拠出上限が変更される場合があります。iDeCoを始める際には、将来の転職リスクも視野に入れて計画を立てることが大切です。

医師年金のメリット・デメリット

医師年金のメリットとしては、収入が高い医師であっても加入可能で、退職後に安定した収入を得られる点が挙げられます。特に、自営業や開業医の場合、企業年金がないため医師年金が老後の資金確保の一助となります。

しかし、デメリットとしては、支給額が予想より少ないケースが多いことや、一般の公的年金と比較して増額しづらいことが挙げられます。また、医師の多忙な職業環境では、自分に合った資産運用を並行して進めることが難しく、年金だけでは老後資金が十分でないリスクもあります。

医師がiDeCoを活用した資産形成で考慮すべきポイント

医師の職業は非常に多忙であるため、資産形成も「長期的かつリスクを抑えた投資」を前提に行うのが一般的です。iDeCoを活用するにあたっては、以下のポイントを考慮することで効果的な資産運用が可能です。

  1. リスク分散を図るiDeCoの掛金は、国内外の株式、債券、REIT(不動産投資信託)などに分散投資することが可能です。高リスク・高リターンの商品ばかりでなく、リスクを抑えた安定的な資産を取り入れることで、確実な運用が可能です。
  2. 自分に合った金融機関と商品を選ぶ:iDeCoの金融機関には手数料が異なるほか、投資信託の種類や選択肢も大きく異なります。手数料が高額な金融機関ではなく、手数料が少なく、自分に適した投資商品が揃っている金融機関を選ぶのがポイントです。
  3. 毎月の積立額を無理なく設定する:iDeCoの掛金額を無理に多くするのはリスクとなります。日々の収支とバランスをとりながら、積立額を無理なく設定することで、60歳までの長期運用を安心して行えます。

医師がiDeCoを活用した資産形成で考慮すべきポイント

  • 転勤や転職時の注意

    医師には、大学病院や医療法人に属している場合、転勤や転職が多いケースもあります。転職や転勤によって、iDeCoの掛金上限が変わる場合や企業型DCの加入が必要な場合があります。このような変化に対応できるように、金融機関やプランの見直しを行い、転職リスクに備えることが重要です。

     
  • 開業医の場合の注意

    開業医や個人事業主としての医師は、iDeCoと合わせて他の資産形成手段(NISAや不動産投資など)も検討することで、より安定した資産運用が可能です。将来的な家族経営の医療法人化を視野に入れる場合は、企業型DCへの移行も視野に入れておきましょう。

     
  • 家族の将来を見据えたiDeCoの活用

    医師の中には、家族の将来に備えて資産形成を進める方も多くいます。iDeCoは個人型でありながらも、非課税運用のメリットを享受できるため、家族のための資産として積み立てを行うのも有効な手段です。

まとめ:医師にとってのiDeCo活用の重要性

医師としての特有の職業リスクやライフスタイルに応じた資産形成を考える際、iDeCoは非常に有効な選択肢となります。高額な医師の年収に対する税制優遇が期待できるほか、長期的な老後資金の形成を行うことで、未来の安心を手にすることができます。

資産形成/確定拠出年金/保険に関する相談をプロにしてみませんか?

Watrayコンサルティングでは、医師専門のファイナンシャルプランナーがご対応させていただきます。資産形成/確定拠出年金/保険などに関連する問題に直面している方は、無料の相談サービスを利用することで、解決策を見つけることができます。ぜひ、今すぐお申し込みください!

よくあるご相談
  • 退職後のセカンドライフの資金計画についてアドバイスがほしい
  • iDeCoやNISAなど、どのような投資信託商品を選択して良いかわからない
  • 子供の学費や住宅購入などの資金準備をしたい
  • 医療法人で退職金をどのような商品で準備したらよいか教えてほしい

親切、丁寧な対応を心がけております。上記のようなご相談はもちろん、疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

執筆者情報

後藤 淳子

株式会社Watrayコンサルティング 専務取締役

資格:AFP/証券外務員2種/DCプランナー2級
2009年 AIGエジソン生命保険株式会社
2016年 株式会社Watrayコンサルティング 専務取締役
2018年 一般社団法人日本未来設計研究所 代表理事

実績:AIGエジソン生命保険株式会社在籍時には、MDRTや社長杯など業界および社内表彰多数。

NISA、iDeCo、つみたて投資、企業型DCなどライフプランに軸にした金融商品全般のご相談をお請けしています。

関連するページのご紹介

Responsive Image Pop-up

お気軽にお問合せください

オペレーターの電話受付

お電話でのお問合せ・ご相談予約

0422-24-9300

<受付時間>
9:30~18:00
※土曜/日曜/祝日は

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/11/29
2024/11/29
2024/11/19
2024/11/17
コラムに「投資信託の落とし穴(新NISAの落とし穴)」についてを更新しました。
2024/11/15
コラムに「ドルコスト平均法が使えないドル建ての生命保険」についてを更新しました。
2024/11/13

サイドメニュー

住所

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4
ユニアス吉祥寺オフィスワン406

アクセス

吉祥寺駅から徒歩4分

受付時間

9:30~18:00

定休日

土曜/日曜/祝日