〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4 ユニアス吉祥寺オフィスワン406
吉祥寺駅から徒歩4分

9:30~18:00(土曜、日曜を除く)

0422-24-9300

お子様の教育費を貯める2つの方法

2024年3月14日公開

お子様の教育費を貯める2つの方法

目次

医師の家庭にとって特に気になる教育費の貯め方としてよくある学資保険のメリットデメリットの紹介

学資保険の相談を受けたときにご案内する方法①の終身保険について、概要から活用方法を紹介

2024年にスタートした新NISAの活用イメージなどを紹介

医者の家庭にとって特に気になるのがお子様の教育費。

学資保険はよく使われるけど最適なのか?

それ以外の方法もご紹介!

学資保険のメリットとデメリット

医師のご家庭にとって、お子様の教育費は非常に気になるところだと思います。

お子様が生まれると、まず学資保険に加入されるという方も多いでしょう。

以下にて学資保険のメリット・デメリットをご紹介!

学資保険のメリット

  • お子様の学資のためという明確な目的のために、強制的に保険料を積み立てられるということでしょう。貯金では、途中で挫折してしまったり、溜まったところでつい引き出して使ってしまいそうだという方には、この強制力を使わない手はありません。
  • しかも保険ですから、もし一家の大黒柱の先生に万が一のことがあった場合でも、以降の保険料は払うことなく準備を予定していた学費は確実に確保できるという仕組みを作ることが可能です。

学資保険のデメリット

  • 途中で解約をすることがあれば元本割れをしてしまいます。
  • また、昨今はマイナス金利の影響で学資保険の返戻率は低くなっています。年齢や払込期間によっても違いますが、元本割れしないものでも返戻率は100%を多少超える程度でしょう。
    死亡保障や特約をつける事によって、さらに返戻率は下がってきますので、特約などを付けるときには学資保険の目的を見誤らずに選ぶことが大切です。15年以上先に受け取ることになる学資保険ですから、返戻率によってはインフレに負けてしまう可能性もあります。

ご案内方法① 終身保険

私が学資保険のご相談をお受けした時に、ご案内している方法を2つご紹介します。

①奥様に10年もしくは15年で保険料の払込が終わる終身保険に加入していただく方法

終身保険とは、一生涯の保障がある生命保険です。

保険料の払込期間を設定すると、それ以降の保険料の払込は無くなって解約しない限り保障は一生涯続き、保険を解約すると戻ってくる解約返戻金は年々増えていくというタイプの保険です。

共稼ぎのご家庭は別として、奥様が専業主婦だというご家庭の多くは、ご主人はしっかりとした死亡保障に入っているのに、奥様の保険はせいぜい医療保険程度というパターンが多いようです。

でも、もし小さなお子様がいるのにママが突然・・・なんてことになったらどうでしょう。

パパが今までと同じようにお仕事をしながら子育てをするためには、もしかしたらベビーシッターさんをお願いしたり、遠方に住むご両親を呼んでお世話をお願いしたりと精神的にも費用面でも、負担が大きくなることが考えられます。

お子様が一番手のかかる時期は、ママの死亡保障で万が一をしっかりとカバーして、その時期を過ぎたら保険の解約返戻金を学資として使いましょう、とご案内しています。

お子様の進路や成長はみな同じではありません。

学資として一定の年齢で満期を迎えてしまう学資保険も良いのですが、終身保険を使う方法では受け取り時期をお子様の成長や目的に合わせて選ぶことが出来るところが魅力のひとつです。

 

ご案内方法② 新NISA

2つ目はNISAの活用です。

2023年までは、ジュニアNISAがありお子様ひとり当たり年間80万円の投資が出来ました。

お子様が18才になるまでは引出ができないので、まさに学資を目的として投資が出来るものでしたね。

ところが2024年からはジュニアNISAが無くなりましたので、これからお子様の学資を非課税で有利に貯めていくために使っていただきたいのが新NISAです。

新NISAはつみたて投資枠で毎月最大10万円のつみたてが可能です。

成長投資枠では、毎月最大20万円のつみたて、もしくは好きなタイミングで年間240万円まで投資が出来るようになっています

医師のご家庭にとって、お子様が将来医学部を目指す可能性は大きいですね。

お父さま、お母さまが医師として働かれている姿に憧れて、進路を決めるという事は十分に考えられます。

投資信託のリターンは、10年を超えてきますと元本割れのリスクはかなり減ってきます。

投資信託を使ってコツコツ積み立てる方法は、中長期に渡って準備をする学資にとても合っています。

新NISAは一人当たりの投資元本が1800万円が上限なのですが、途中で学費として使ってしまった投資枠分は、また投資をすることが可能です。

学費が終わったら、今度はご自身の未来のために投資を楽しむことも出来ますね。

 

教育費を貯める2つの方法。いかがでしょうか?

 
 

執筆者情報

後藤 淳子

株式会社Watrayコンサルティング 専務取締役

資格:AFP/証券外務員2種/DCプランナー2級
2009年 AIGエジソン生命保険株式会社
2016年 株式会社Watrayコンサルティング 専務取締役
2018年 一般社団法人日本未来設計研究所 代表理事

実績:AIGエジソン生命保険株式会社在籍時には、MDRTや社長杯など業界および社内表彰多数。

NISA、iDeCo、つみたて投資、企業型DCなどライフプランに軸にした金融商品全般のご相談をお請けしています。

関連するページのご紹介

Responsive Image Pop-up

お気軽にお問合せください

オペレーターの電話受付

お電話でのお問合せ・ご相談予約

0422-24-9300

<受付時間>
9:30~18:00
※土曜/日曜/祝日は

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/04/24
企業型確定拠出年金導入セミナーの日程を新たに公開しました。
2024/04/24
新NISAセミナーの日程を新たに公開しました。
2024/03/14
コラムに「お子様の教育費を貯める2つの方法」についてを記載しました。
2024/03/11
コラムに「投資信託の落とし穴」についてを記載しました。
2024/03/08
コラムに「新規開業のクリニックで加入すべき火災保険」についてを記載しました。
2024/03/03
コラムに「資産を増やす3つのポイント」についてを記載しました。

株式会社
Watrayコンサルティング

住所

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4
ユニアス吉祥寺オフィスワン406

アクセス

吉祥寺駅から徒歩4分

受付時間

9:30~18:00

定休日

土曜/日曜/祝日